季節ごとのイベント情報と観光地情報、豆知識・お役立ち情報などをご紹介!

「七夕飾り」に込められた意味~短冊の色の意味もご紹介~

※当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。

 

当サイト管理人の書籍がAmazonで独占販売中!

すべて、通常価格1,250円(税込)のところkindle版(電子書籍)が
今だけの期間限定で20%OFFとなる1,000円(税込)で販売中です!

このチャンスを見逃さないでくださいね♪

さらに月額制サービスなら、すべて【無料】で読むことができるんです!

 ↓ ↓ ↓

\お得な情報もお知らせ中/

詳しくはこちら

 

 

日本の夏を代表する、年中行事の1つ、「七夕」―
7月7日に行われる、「織姫と彦星が年に1度だけ再会を許された日」。

この日になると、毎年日本各地では
「七夕」にちなんだ、お祭り事やイベントが開催されますよね!

日本に住む、多くの方が、「七夕の日」になると
短冊に願い事を書き、笹竹に飾った経験があるのではないでしょうか?

 

 

今回は、そんな「七夕」の「七夕飾り」に関する疑問について
あらゆる角度から、その詳細を調べてみました。

七夕飾りの種類から、そこに込められたそれぞれの意味など
今さら人には聞けない、七夕飾りの疑問を解消してみましょう!

また、七夕飾りの1つと呼べる、「短冊」の色にも注目して
それぞれの意味合いについても、同時にチェックできるので
ぜひこちらの記事を、最後まで読んでみてくださいね。

 

 

「七夕飾り」が持つ主な種類とは?

「七夕飾り」に込められた意味~短冊の色の意味もご紹介~

 

 

まず、誰もが最も気になるポイントとも言えるのが
七夕飾り」が持つ、その種類についてではないでしょうか?

七夕飾りは、自分たちで書いて吊るす「短冊」以外にも
様々な種類があるので、順番にご紹介していきましょう。

尚、七夕飾りは、基本的に折り紙で簡単に作れるものが多いので
ぜひあなたも、自分で、あるいはお子さんや、大切な人と一緒に
実際に作りながら、笹竹に飾ってみてくださいね!

 

 

短冊

言わずと知れた、七夕の代名詞・「短冊」は
願い事を書いて飾るために、細長く象られた紙のこと。

現代では、折り紙などのカラフルな紙を、細長く切ったものを
指すこともありますが、古来の七夕は、そんな短冊の代わりに
」を飾っていた、という説もあります。

 

 

折鶴(千羽鶴)

お見舞いや復興などの場面でも目にする、「折鶴(千羽鶴)」は
鶴そのものが、長寿の象徴であるとされていることから
それを再現しようと、折り紙で作り始めたとされています。

 

 

吹流し

「吹流し」とは、織姫が機織(はたおり)で使う
織り糸」を表現したもの。

従来の七夕では、「五色の糸」で作られていましたが
現代では、折り紙や紙テープなどで作られることも多いです。

 

 

紙衣(かみこ)

七夕のシンボルでもある、織姫・彦星をモチーフにした
着物や人形を、折り紙で折ったものを指します。

 

 

網飾り

字の通り、網を表す「網飾り」は、おおよそ
折り紙を切って作られることが多いものです。

 

 

巾着

昔は財布として使われることの多かった巾着を
折り紙で再現したものですが、家庭や地域によっては
実物の財布を笹竹に吊るすというケースも存在します。

 

 

くずかご

折り紙で折った籠の飾りである、「くずかご」は
七夕飾りを作る際に生じる、紙くずを入れるものとされています。

 

 

提灯(ちょうちん)

お店の看板替わりにもなる、赤々とした「提灯」の飾りは
作り方のパターンが複数あるので、作りやすいもの
作ってみたいもの、それぞれを再現できる飾りになっています。

 

 

輪飾り(菱飾り)

七夕の夜に美しく現れる、天の川をイメージした
最もポピュラーな七夕飾りの1つです。

「輪飾り」に関しては、幼稚園や保育園での
お遊戯会、お誕生日会などでも頻繁に用いられます。

 

 

こちらで挙げたもの以外にも、七夕に関係する
織姫や彦星、流れ星などをモチーフにした
折り紙で作れる飾りは、沢山存在します。

想像以上に、あらゆる種類の飾りがある「七夕飾り」―
ぜひあなたも、気になる飾りを、作ってみてはいかがでしょうか?

 

 

「七夕飾り」に込められたそれぞれの意味とは?

「七夕飾り」に込められた意味~短冊の色の意味もご紹介~

 

 

では次に、上記でご紹介した、「七夕飾り」に込められている
それぞれの意味について、より詳しくご紹介していきましょう。

七夕飾りには、各々の特徴に伴う願いや意味合いが含まれているので
あなたの願い事に合った七夕飾りを、探してみてくださいね!

 

 

短冊

七夕における「短冊」の由来は、諸説あるとされていますが
元々は、裁縫や手芸の上達を祈願する、という意味合いから
糸を飾っていたと言われています。

短冊が用いられ始めたのは、江戸時代の頃、寺子屋の子ども達が
読み書きの上達を願い、短冊に願いを書いたのが最初になります。

 

 

折鶴(千羽鶴)

先にお伝えした通り、長寿や健康を意味する「折鶴(千羽鶴)」は
家族全員の健康を願う、という意味を含んでいます。

 

 

吹流し

「短冊」の起源に近い意味合いになりますが
「吹流し」もまた、本来は、裁縫の上達を願って生まれた飾りです。

 

 

紙衣(かみこ)

こちら「紙衣」も、「短冊」や「吹流し」同様
裁縫の上達を表すものとされています。

また、様々な災厄の身代わりを果たす意味も込められており
いわゆる厄除けの意味も、含まれているとされています。

 

 

網飾り

主に、豊作や豊漁を表現する「網飾り」ですが
幸せを手繰り寄せる、という意味も込められています。

 

 

巾着

財布を連想させる「巾着」は、金運上昇を祈願し生まれた
七夕飾りの1つであると言えます。

また、質素倹約の生活を、常に心がけて暮らそうとする
謙虚な心身を意味する、とも言われています。

 

 

くずかご

籠をモチーフにした「くずかご」は、その名の通り
身の回りを整理整頓し、清潔を保つ、という意味があります。

また、無駄を排し、物を粗末に扱わないという意味では
「巾着」と同じく、質素倹約を表現するとも言われています。

 

 

提灯(ちょうちん)

短冊の願い事を照らす、という意味が込められており
その願い事を信じる心を、明るく照らす、という意味が含まれます。

 

 

七夕飾りの意味を見ていくと、七夕の由来となった
織姫と彦星の、「七夕伝説」を、思い浮かべますが
中国の伝統・「乞巧奠(きこうでん)」に由来するものも多くあります。

「乞巧奠」は、まさに女の子の裁縫・手芸が
上達することを祈願する行事。

 

 

また、現代も多くの人々が願う、金運上昇や健康長寿という
それぞれの意味を持つ飾りにも、魅了されるものがありますよね。

これらを1つのヒントにしながら、ぜひあなたの願い事に合った
七夕飾りを、実際に要してみてはいかがでしょうか?

 

 

短冊の色に込められている意味とは?

「七夕飾り」に込められた意味~短冊の色の意味もご紹介~

 

 

最後に、七夕飾りの1つである、「短冊」の色に込められている
それぞれの意味を、ご紹介していきましょう!

七夕で用いられる短冊は、古代中国の陰陽五行説に
基づいているとされており、赤・黄・青(緑)・白・黒(紫)の
五色の短冊が使われていました。

 

 

好きな色の短冊に、好きな願い事を書く人が大半を占める現代ですが
古来の七夕では、各色の意味に合わせ、願い事を書いていたとされています。

ぜひこれらを参考にしながら、あなたも今後の七夕には
短冊そのものの色にも、意識を向けてみてはいかがでしょうか?

 

 

・赤色→「礼」

ご祖先様や、両親への感謝の気持ちを書くのに適した色。

 

 

・黄色→「信」

友人や、対人関係の願い事を書くのに適した色。

 

 

・青色(緑色)→「仁」

自分自身に関する、成長や変化の願い事を書くのに適した色。

 

 

・白色→「義」

規則を守るための願い事を書くのに適した色。

 

 

・黒色(紫色)→「智」

学業、進学等に関係する願い事を書くのに適した色。

 

 

このように、五色の短冊の意味は、まさに多種多様であり
均衡のとれた、歴史的伝統に基づく背景が分かります!

つまり、七夕で願うべき願い事というものは、本来
両親・祖先への感謝、円滑な人間関係を築くこと、自分自身の成長・飛躍
目標の達成、学力の向上という、5種類の願い事とも言えます。

短冊には、どのような願い事を書いても問題無い
という認識の方も多いですが、やはり通例としては
それぞれの意味を踏まえた願い事を書くもの、ということですね。

 

 

「七夕飾り」に関するお話のまとめ

ここまで、「七夕飾り」に込められた、あらゆる意味を中心に
様々な歴史や背景を、お伝えしてきましたが、いかがでしたか?

子どもの頃から馴染みある、「七夕の日」は
世界の歴史や、日本の伝統の下、成立した文化であると言えますよね!

 

 

大人になっても、知らないことは沢山ある
ということを実感したところで、改めて、今回知った
七夕飾り」のそれぞれの意味を、意識してみましょう。

その上で、毎年の「七夕」を迎え、例年よりも一層思い出に残る
素敵な七夕を、ぜひあなたも、過ごしてみてはいかがでしょうか?

.

 

スポンサーリンク

 

 

当サイト管理人の書籍がAmazonで独占販売中!

すべて、通常価格1,250円(税込)のところkindle版(電子書籍)が
今だけの期間限定で20%OFFとなる1,000円(税込)で販売中です!

このチャンスを見逃さないでくださいね♪

さらに月額制サービスなら、すべて【無料】で読むことができるんです!

 ↓ ↓ ↓

\お得な情報もお知らせ中/

詳しくはこちら

 

 

 

 

トップページへ戻る

 

 

この記事を読まれた方は次にこの記事も読まれています

 

 

トップページへ戻る

 

 

スポンサーリンク




サイト内検索
カテゴリー
お気に入りに追加

お気に入り登録しておくと次回からのアクセスが便利です♪

お気に入りに登録するには、【CTRL + D ボタン】で登録できます。

スポンサーリンク