季節ごとのイベント情報と観光地情報、豆知識・お役立ち情報などをご紹介!

プログラミング教育のトレンド~猫が動く「スクラッチ」とは?~

※当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。

 

当サイト管理人の書籍がAmazonで独占販売中!

すべて、通常価格1,250円(税込)のところkindle版(電子書籍)が
今だけの期間限定で20%OFFとなる1,000円(税込)で販売中です!

このチャンスを見逃さないでくださいね♪

さらに月額制サービスなら、すべて【無料】で読むことができるんです!

 ↓ ↓ ↓

\お得な情報もお知らせ中/

詳しくはこちら

 

 

2020年を皮切りに、本格実施されているプログラミング教育では
パソコンの基本操作スキルを高めることに加え、各教科の理解を深めること
そして、プログラミング的思考の育成が、最大の目標とされています。

その命題の中、満を持して登場したのが
マサチューセッツ大学から誕生した、「スクラッチ」と呼ばれる
ビジュアル系言語ソフトです。

そもそも、プログラムの作成というと
BASICやC言語など、本格的且つ複雑な内容が思い浮かぶもの。

 

 

しかしながら、こと小学生を対象としたプログラミングでは
コマンドを要しない、ビジュアル系の実践が大半を占めます。

「スクラッチ」の他に、「ビスケット」や「プログラミン」
「プログル」といった、様々なビジュアル系が誕生している、2020年。

その基本を担う、「スクラッチ」について
こちらの記事で順を追いながら、ご紹介していきましょう。

 

 

「スクラッチ」の機能には何があるのか?

プログラミング教育のトレンド~猫が動く「スクラッチ」とは?~

 

 

一口に「スクラッチ」と言っても、そこにある機能は、実に多種多様で
子ども心を掴むには文句無しの、豊富なスケールがポイントです。

スタンダードな猫のキャラクターには
コスチュームという、姿を変える機能があります。

線を引いて作図したり、制作物をプレゼンする機能があるのも
「スクラッチ」の特徴的なポイントの1つです。

 

 

システム内に存在する定義を駆使して
条件による処理の分岐ができたり、音声や画像といった
メディアも利用できます。

また、外部装置を制御する機能も持っているので
基本操作から派生する、活用の発展性が幅広いのも
面白いポイントであると言えるのではないでしょうか?

 

 

「スクラッチ」における実践の事例

スクラッチ」を使った事例は
大きく3つの授業の展開形態に分けられます。

以下の授業展開を、1つの参考事例として
確認しておきましょう。

 

 

・・・難しい定義などを裏側に設定し子ども達には、
当てはめる部品を選択させる最もシンプルな授業展開

・・・算数などで、四捨五入や偶数・奇数の判別をはじめ
作図などの実践プログラムを、組み立てさせる授業展開

・・・社会や総合学習の時間で
調べたことをまとめ、プレゼンさせる授業展開

 

 

1つ目の授業展開は、国語の助詞の使い方や
敬語の使い方などで当てはめると、リアクションが画面上で起こり
評価しやすくなるのが、特徴です。

社会科では、都道府県の特徴ブロックの接続や、県名のリストアップが
家庭科では、炊飯などの手順や、その評価など、様々な実践があります。

 

 

2つ目の授業展開では、主に算数で行われる本来のプログラミングは
小数第一位を四捨五入で処理する機能を生かした、概数の実践があります。

また、整数を2で割った余りから、偶数・奇数を判定する実践や
正多角形や拡大図・縮図を描かせるものまで、あらゆる実践を伴うのが特徴です。

3つ目の授業展開では、町をPRするため、施設等を調べながら
クリック1つで、写真や説明などを表示させていく
プレゼン案内板を作る、という実践です。

 

 

このように、学年や科目の垣根を超えた
実に幅広いプログラミングの実践が、全国各地で実施されている
ということが、よく分かります。

対象となる児童の年齢や、重点的な科目の基礎理解を進める上でも
有意義な存在として活用すべき内容を、ぜひ見つけておきたいところです。

 

 

プログラミング的思考を育むねらい

プログラミング教育のトレンド~猫が動く「スクラッチ」とは?~

 

 

文科省によると、プログラミング教育を掲げる最大のねらい
根本的なプログラミング的思考の育成である、と言えます。

ですが、実際問題、そのための実践として
上記の全てが当てはまっているかと問われると
安易にうなずけない部分も出てくるもの。

全科目に共通するポイントですが、プログラミングも同じく
そもそも思考を育むためには、ある程度のプログラム自体を
自らの手で組み立て、実際にそれを書く、アウトプットが必要です。

 

 

算数では、よほど難しい内容でない限り、ねらいに近い結果に至るものの
他科目については、あくまでもデジタル教材の1つにも捉えられます。

そう考えると、当てはめやブロック集め、プレゼンのたぐいは
本来のプログラミングの本題を逸れている見方が出てきます。

 

 

しかし、根本的な課題の1つとして
何よりもまず、このようなプログラミング教育自体が
そもそも国内全域で確立している段階に無いということ。

大人も子どもも、様々なチャレンジを取り組み始めたに過ぎない
現段階においては、第一関門として、経由している処理を理解する
ところにフォーカスすることが、重要であると言えます。

デジタル教材や、プレゼンをはじめ、組み合わせ次第で動き方が変わる
という、原因と結果を抑えることが、小学校教育における
プログラミング的思考を育む上で、重要なポイントなのです。

 

 

ただ、一見単純なプログラミング教材さえ、その裏側には
専門家による本格的なプログラムが詰め込まれたものです。

表面上の選択や当てはめだけに留まる
奥行きの無い実践だけでは、プログラミング教育の総称を冠するのに
子ども自身が物足りなさを実感してしまいかねません。

処理の経路や道筋を示し、それらを順次繰り返しながら
条件分岐等の流れを理解してこそ、真のプログラミング的思考
であると言えるのではないでしょうか?

 

 

猫が動く「スクラッチ」を通したまとめ

ここまでご紹介してきた、「スクラッチ」にまつわる
詳しい内容と、プログラミング教育の在り方について、いかがでしたでしょうか?

「スクラッチ」は、一昔前の「ロゴライター」の進化系であり
視覚的なビジュアルに傾倒した、低学年向けの操作システムが加算されているのが
大きな魅力の1つであると言えます。

 

 

しかし、2020年現在の日本のプログラミング教育は
まさに準備運動を始めたばかりの状況。

簡単なプログラムを作る実践を除いては
プログラミング的思考力を培うものになっているとは、到底言い難いのが現状です。

整数の性質や、作図の問題を強化するには、実に有効性の高い仕組み
であるからこそ、プログラムの制作を目的としない文科省の言動には
少々勿体ない部分も際立ちます。

 

 

プログラミング的思考を高めていくためには
必然的に、プログラムを組み立てていかざるを得ないもの。

だからこそ、こうしたシステム学習とは別に
今まで通り、論理的思考を活かす、絵本やカード等で学ぶ既存の授業形態も
引き続き同時に展開していく必要があるのです。

そしてこれは、教科の時数に、プログラミング授業の時数を追加し
実際に1コマでも実施していく必要が出てくる、ということでもあります。

 

 

これらは、余り時数で補える程度の
わずかな追加時数でも、問題の無いレベルのものです。

道徳や技術、或いはクラブ活動の要領で
名目上の教科という扱いにせずとも、存在意義がある程度認知されるためには
きちんとした計画時数が必要になる、ということですね。

.

 

スポンサーリンク

 

 

当サイト管理人の書籍がAmazonで独占販売中!

すべて、通常価格1,250円(税込)のところkindle版(電子書籍)が
今だけの期間限定で20%OFFとなる1,000円(税込)で販売中です!

このチャンスを見逃さないでくださいね♪

さらに月額制サービスなら、すべて【無料】で読むことができるんです!

 ↓ ↓ ↓

\お得な情報もお知らせ中/

詳しくはこちら

 

 

 

 

トップページへ戻る

 

 

この記事を読まれた方は次にこの記事も読まれています

 

 

トップページへ戻る

 

 

スポンサーリンク




サイト内検索
カテゴリー
お気に入りに追加

お気に入り登録しておくと次回からのアクセスが便利です♪

お気に入りに登録するには、【CTRL + D ボタン】で登録できます。

スポンサーリンク