季節ごとのイベント情報と観光地情報、豆知識・お役立ち情報などをご紹介!

9月の行事・イベントといえば何がある?

※当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。

 

当サイト管理人の書籍がAmazonで独占販売中!

すべて、通常価格1,250円(税込)のところkindle版(電子書籍)が
今だけの期間限定で20%OFFとなる1,000円(税込)で販売中です!

このチャンスを見逃さないでくださいね♪

さらに月額制サービスなら、すべて【無料】で読むことができるんです!

 ↓ ↓ ↓

\お得な情報もお知らせ中/

詳しくはこちら

 

 

楽しかった夏休み、宿題に追われた夏休みも終わりいよいよ二学期が始まるこの季節
憂鬱な気分になる子供達も多いですよね。

 

 

その多くが「宿題をしていない」ということだったりするのですが、
そんな恐怖な始業式の他にはいったいどんな行事・イベントがあるのでしょうか?

それでは早速見ていきましょう。

 

 

始業式

楽しかった夏休みが終わり、二学期が始まる日。

そして、体育館で「始業式」という名の式典が行われますが、
子どもたちは退屈で仕方なく、前後の子にちょっかいだしたり、欠伸したり、目を瞑る子もちらほらいます。

 

 

また、まじめに聴いているように見える子も実は早く終われと思っていたりします。

そして終わった途端、蜘蛛の子が散るようにワーと消えていきます。

 

 

それはそれは先ほどまでと「うって変わった表情」であり、
エネルギーも戻ってきた感じになります。

 

 

また、始業式の風物詩である「夏休みの宿題問題」ですが、
毎年のようにやったけど持ってくるの忘れたとか、
期限を延ばしてなど泣きつく生徒などが現れる日でもあります。

 

 

重陽の節句(菊の節句)

9月9日に行われます。

9が重なるのは大変めでたいとされ、この日に菊の香りを移した菊酒を飲み、
邪気を払い長命を祈る節句。

 

 

ですが、雛祭りや端午の節句、土用の丑の日のように、
皆が意識してその為に何かをやっているイメージは少ないですが、
銭湯などで「重陽の節句」だからと季節を感じるものとして「菊の風呂」に入れます。

というところもあるそうです。

 

 

また、某有名レシピサイトにも「重陽の節句」にピッタリなレシピが紹介されており、
家庭で手軽に楽しめるようになっています。

 

 

十五夜(お月見)

9月の行事・イベントといえば何がある?

 

 

さといもやお団子サツマイモなどを飾り、収穫に感謝し、豊作を願う、物事の結実を願う
という意味が実はあるのですが、子どもなどからしたら、
お団子を食べる日という位の感覚だと思います。

 

 

でも実は先述したような意味があり、お団子も適当に置けばいいのでなく、
ちゃんと飾り方があることを知っている人は、意外と少ないのではないでしょうか。

具体的には三方と呼ばれる台の上に15個のお団子を決まりに沿って並べていきます。

 

 

また、細かいことかもしれませんが、すすきや果物や野菜などの収穫物
飾る場所も決まりがありますので、その通りに置くのがベストですが、
今時そこまできちっとやっている家も少ないでしょうし、
日々の暮らしもあるので家族で楽しくお月見を楽しめばいいと思います。

 

 

そして、日本らしい情緒を感じてみるのがいいと思います。

気が向いたら俳句和歌などを詠むのもいいと思います。

 

 

敬老の日

おじいちゃんやおばあちゃんに感謝する日

敬老」が何歳なのか人によりイメージが異なるかもしれませんが
実はちゃんと目安があります。

 

 

あまり聞きなれない法律なのですが「老人福祉法」というのがあり、
その法律で老人は「65歳以上」としているので「敬老の日」の敬老とは65歳以上の方を指します。

 

 

ですが、実際は65歳ですと「おじいちゃん、おばあちゃん」と
呼ぶのは失礼な元気で若々しい方、精力的に活躍されている方なども多いので、
法律で定める老人と実際に「お年寄り」「ご老人」と言って良さげな年齢にギャップを感じます。

 

 

そのため、「敬老の日」に何を贈るのかが大変難しくもあります。

といいますのも、娘夫婦、息子夫婦などが子どもを持つのが早いと、
どんなに若くても孫たちからは「おばあちゃん」と呼ばれることがあります。

 

 

なので、生活している中での「ご老人」は何歳なのかというのは大変難しいと思います。

なぜなら同じ65歳でも若々しさ、体力など個人さが大きいからです。

 

 

そこで私が思うのは、あまり何歳からが老人ということにこだわらず、
普段忘れがちな感謝をする日

敬い労う日という認識ではいいのではないでしょうか。

 

 

ただ、私の親は70歳以上なので、父の日母の日敬老の日と全部該当してしまう為、
日々感謝をこまめに表すことで、別段何もしない。

 

 

という方法を取っています。

もし、同じような条件でお悩みでしたら、参考にしてみて下さい。

 

 

秋分の日

9月の行事・イベントといえば何がある?

 

 

国民の休日1つです。

彼岸中日でもあります。

 

 

そのため、本来は違いがある「秋分日(秋分が起こる日)
秋分(二十四節気のひとつ)」の意味も含めて使われている印象のある「国民の祝日」です。

 

 

9月の行事・イベントまとめ

今回は重陽の節句十五夜(お月見)敬老の日始業式を取り上げました。

その内訳を見ると十五夜(お月見)、重陽の節句のように「季節を感じられるもの

 

 

始業式のように「普段の生活」に密着しているものがありましたね。

どれも何気なく扱ってきた行事ではないでしょうか。

 

 

ですが、今回この記事を読んだことをきっかけにそれぞれの意味を理解し、
取り入れられそうならぜひ取り入れて頂き、それぞれの行事を楽しむというのもいいと思います。

最後まで読んで頂き有り難うございました。

.

 

スポンサーリンク

 

 

当サイト管理人の書籍がAmazonで独占販売中!

すべて、通常価格1,250円(税込)のところkindle版(電子書籍)が
今だけの期間限定で20%OFFとなる1,000円(税込)で販売中です!

このチャンスを見逃さないでくださいね♪

さらに月額制サービスなら、すべて【無料】で読むことができるんです!

 ↓ ↓ ↓

\お得な情報もお知らせ中/

詳しくはこちら

 

 

 

 

トップページへ戻る

 

 

この記事を読まれた方は次にこの記事も読まれています

 

 

トップページへ戻る

 

 

スポンサーリンク




当サイトについて

YUKARI

YUKARI

こんにちは、当サイトの管理人「YUKARI]です。

当サイトにお越しいただき、ありがとうございます。

当サイトでは、季節毎のイベント・行事や、観光地に関する情報、豆知識やお役立ち情報を配信しています。

当サイトは記事数にして、1,000記事以上のボリュームがあります。

そんな膨大な情報を配信してきたこともあり、当サイトのコンテンツがAmazonで書籍化されましたので、Amazonで販売中の書籍についてもご紹介させていただきますね。

詳しくはこちらのページでご紹介していますので、よかったらご確認ください。

当サイトについて詳しくはこちらをご覧ください。

サイト内検索
カテゴリー
お気に入りに追加

お気に入り登録しておくと次回からのアクセスが便利です♪

お気に入りに登録するには、【CTRL + D ボタン】で登録できます。

スポンサーリンク