季節ごとのイベント情報と観光地情報、豆知識・お役立ち情報などをご紹介!

時の記念日はいつ?その由来は?どんな意味があるの?

※当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。

 

当サイト管理人の書籍がAmazonで独占販売中!

すべて、通常価格1,250円(税込)のところkindle版(電子書籍)が
今だけの期間限定で20%OFFとなる1,000円(税込)で販売中です!

このチャンスを見逃さないでくださいね♪

さらに月額制サービスなら、すべて【無料】で読むことができるんです!

 ↓ ↓ ↓

\お得な情報もお知らせ中/

詳しくはこちら

 

 

あなたは、『時の記念日』をご存知でしょうか?

あまり聞き慣れないと思う人もおられると思いますが、毎年6月10日に制定されている記念日のことです。

 

 

残念ながら、国民の祝日ではないので、学校や会社を休める日ではありません…。

では、『時の記念日』は、なぜ作られたのでしょうか?

 

 

時の記念日』には一体どんな由来があるのか?

また、どんな意味があるのか?

詳しく調べてみました!

 

 

時の記念日はいつからあるのか?

時の記念日はいつ?その由来は?どんな意味があるの?

 

 

『時の記念日』が制定されたのは、1920年(大正9年)です。

随分と昔に作られた記念日だったのですね!

 

 

当時の生活改善同盟によって、『時の記念日』は6月10日に制定されました。

ちなみに、生活改善同盟というのは、1920年に文部省社会局に開設された組織のことです。

 

 

国家的利益産業効率を上げるために、
人々の生活意識を改革することを目標とする組織であります。

 

 

時間を大切にするという意識を持つことが、
現在の日本の電車の正確さなどの美点に繋がっているのかもしれませんね!

 

 

日々の生活の中で、もっと時間を大切にしよう!」という気持ちが、
時の記念日』を誕生させたわけですが、せっかくの記念日なのにあまり知られていないのは非常に残念ですね…。
この記事を読んでいるあなたは、是非「『時の記念日』は6月10日!」と覚えていて下さいね!

 

 

『時の記念日』の由来は?

それでは、なぜ『時の記念日』は6月10日なのか?

それにはこのような由来がございます。

 

 

「西暦671年に天智天皇が唐から伝えられたとされる漏刻、今でいうと水時計を建造し、
その水時計の鐘で時間を知らせた日が、現在の太陽暦に直すと6月10日だったという故事にちなんで」なのです。

 

 

そもそも、そんな大昔から時計があったことも驚きですし、
そういう故事があるということも私は初めて知りました!

 

 

ちなみに、この天智天皇の水時計の記録は『日本書紀』に記載されていたようです。

そのおかげで、私たちは日本の時計の歴史を知ることが出来たのですね!

 

 

また、天智天皇を祀っている滋賀県大津市の近江神宮では、
時の記念日』である6月10日に「漏刻祭」と呼ばれるお祭りが行われるそうですよ。

関西にお住みの方は、是非行ってみて下さい!

 

 

漏刻祭」当日は、近江神宮内にある時計館宝物館が無料公開されるので、
行くならば是非『時の記念日』の6月10日に行くことをおすすめします!

 

 

日本で時計を初めて設置した日と考えると、『時の記念日』が6月10日なのも納得ですね!

そもそも、もしこの時に、天智天皇によって時計が作られなかったら、
人は何時に起きたのか、何時に家を出るのか、人に会う約束は何時にするのか、
などの“時間”によって決められることが一切存在しない世の中になっていたのかもしれませんね…。

 

 

今ではそんな世の中考えられないですよね!

時の記念日』の由来を知ると同時に、時計の偉大さを痛感しましたね。

 

 

『時の記念日』にはどんな意味が込められているのか?

時の記念日』が時間を大切にするために作られたのは分かりましたが、
時間を大切にするとは、具体的にどんな意味なのか…?

 

 

調べてみると、『時の記念日』の時間を大切にするというのは、
時間を守ろう」という意味でした!

 

 

時間を守ることで、アメリカやヨーロッパのように、
より良い生活をしようという意味が込められていました。

 

 

時間が大切なのは分かってはいるのですが、ついついだらだらすごしてしまったり、
色々言い訳をして約束に遅れてしまったり…

 

 

時間をないがしろにしてきたと心当たりのある人もいるかもしれません。

そんな人にこそ、今一度『時の記念日』に時間の大切さを再確認していただきたいですね!

 

 

時間を大切にするために心がけたいことは?

時の記念日はいつ?その由来は?どんな意味があるの?

 

 

ではせっかくなので、『時の記念日』に心がけたいことを考えましょう!

例えば、新しい時計を新調するなんてどうでしょうか?

 

 

今の時代は腕時計も良いものがたくさんあります。

電波ソーラー機能のついている腕時計だと、
滅多なことで時間は狂いませんし、常に正確な時間を把握することが出来ます。

 

 

よく友達との約束に遅刻してしまう人なんかは、
アラーム付きの時計の購入を検討した方がいいかもしれませんね!

他にも、「時間を決めて行動する」という意識を持つのも大切だと思います。

 

 

だらだらテレビを見たりゲームをしたりせずに、一つ一つのことを計画的に時間を決めてすると、
もっと時間を有意義に使えるようになりますよね?

 

 

一日の計画表を、『時の記念日』にちなんで作ってみるのもいいかもしれませんね!

時の記念日』について色々調べてみて思いましたが、自分が日々、
時間をないがしろにして来たことを痛感しました…。

 

 

私のような人にこそ、『時の記念日』の存在をもっと知ってほしいですし、
時の記念日』をきっかけに時間の使い方について見つめ直す機会が作れれば良いと思いました。

 

 

あなたも是非、『時の記念日』で改めて時間の大切さを知り、
時間について考えてみて下さいね!

.

 

スポンサーリンク

 

 

当サイト管理人の書籍がAmazonで独占販売中!

すべて、通常価格1,250円(税込)のところkindle版(電子書籍)が
今だけの期間限定で20%OFFとなる1,000円(税込)で販売中です!

このチャンスを見逃さないでくださいね♪

さらに月額制サービスなら、すべて【無料】で読むことができるんです!

 ↓ ↓ ↓

\お得な情報もお知らせ中/

詳しくはこちら

 

 

 

 

トップページへ戻る

 

 

この記事を読まれた方は次にこの記事も読まれています

 

 

トップページへ戻る

 

 

スポンサーリンク




サイト内検索
カテゴリー
お気に入りに追加

お気に入り登録しておくと次回からのアクセスが便利です♪

お気に入りに登録するには、【CTRL + D ボタン】で登録できます。

スポンサーリンク