季節ごとのイベント情報と観光地情報、豆知識・お役立ち情報などをご紹介!

7月~12月の食べ物にまつわる記念日をご紹介!記念日の由来は何?

※当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。

 

当サイト管理人の書籍がAmazonで独占販売中!

すべて、通常価格1,250円(税込)のところkindle版(電子書籍)が
今だけの期間限定で20%OFFとなる1,000円(税込)で販売中です!

このチャンスを見逃さないでくださいね♪

さらに月額制サービスなら、すべて【無料】で読むことができるんです!

 ↓ ↓ ↓

\お得な情報もお知らせ中/

詳しくはこちら

 

 

あなたは、食べ物にまつわる記念日がどのくらいあるのか知っていますか?

調べてみたところ、食べ物にまつわる記念日はとても沢山あることが分かりました!

 

 

今回は、
7月から12月食べ物にまつわる記念日を由来も合わせて沢山ご紹介させて頂きます。

お馴染みの記念日もあまり知られていないマイナーな記念日も、
これを機に知って頂けると嬉しいです!

 

 

7月の食べ物にまつわる記念日

7月~12月の食べ物にまつわる記念日をご紹介!記念日の由来は何?

 

 

・3日『ソフトクリームの日』…日本ソフトクリーム協議会が制定した記念日。

1951年の7月3日に、明治神宮外苑で進駐軍主催のカーニバルが行われた際に、
模擬店で日本で初めてソフトクリームが販売されたことが由来となっています。

 

 

・4日『梨の日』
…鳥取県東郷町の東郷町二十世紀梨を大切にする町づくり委員会が制定した記念日。

「な(7)し(4)」という語呂合わせからきています。

 

 

・7日『冷やし中華の日』…冷やし中華の愛好家達によって制定された記念日。

7月7日が二十四節気”小暑”にあたることが多く、
暑さが本格的になる小暑の日から冷やし中華が美味しい季節になるという意味を込めて、
7月7日に記念日が制定されたと言われています。

 

 

・10日『納豆の日』…関西納豆工業協同組合が制定した記念日です。

「なっ(7)とう(10)」という語呂合わせからきています。

 

 

・25日『かき氷の日』…日本かき氷協会によって制定された記念日。
 

7月~12月の食べ物にまつわる記念日をご紹介!記念日の由来は何?

 

 

1933年の7月25日に、日本では当時の最高気温を記録しました。

こんな暑い日はかき氷を食べるのにふさわしい日であると考えられた為、
7月25日に記念日が制定されたと言われています。

また、かき氷は”夏氷”とも呼ばれていることから
「な(7)つ(2)ごおり(5)」という語呂合わせからきているとも言われています。

 

 

・30日『梅干の日』…和歌山県みなべ町の東農園が制定した記念日。

古来より言い伝えられている「梅干し食べれば難が去る」という言葉に合わせて
「なん(7)がさる(30)」という語呂合わせからきているそうです。

 

 

8月の食べ物にまつわる記念日

・3日『はちみつの日』
…日本養蜂はちみつ協会と全日本はちみつ協同組合が制定した記念日。

「はち(8)みつ(3)」という語呂合わせからきています。

 

 

・6日『ハムの日』…日本ハム・ソーセージ工業協同組合が制定した記念日。

「は(8)む(6)」という語呂合わせからきています。

 

 

・7日『バナナの日』…日本バナナ輸入組合が制定した記念日。

「ば(8)なな(7)」という語呂合わせからきています。

健康にも良いバナナを食べて、
夏を元気に乗り越えて欲しいという願いを込めて制定された記念日なのです!

 

 

・25日『即席ラーメン記念日』…日清食品が制定した記念日。

1958年の8月25日に、
世界初の即席ラーメンとなる”チキンラーメン”が発売されたことが由来となっています。

 

 

・29日『焼肉の日』…全国焼肉協会が制定した記念日。

「やき(8)に(2)く(9)」という語呂合わせからきています。

 

 

9月の食べ物にまつわる記念日

・1日『キウイの日』…ゼスプリインターナショナルジャパン株式会社が制定した記念日。

「きう(9)い(1)」という語呂合わせからきています。

 

 

・15日『ひじきの日』…三重県ひじき協同組合が制定した記念日。

ひじきを食べて健康に長生きして欲しいという願いを込めて、
当時の敬老の日である9月15日に制定された記念日です。

 

 

・30日『くるみの日』…長野県東御市などのくるみ愛好家達によって制定された記念日。

「く(9)るみ(3)はまるい(0)」という言葉の語呂合わせからきています。

 

 

10月の食べ物にまつわる記念日

・2日『豆腐の日』…日本豆腐協会が制定した記念日。

「とう(10)ふ(2)」という語呂合わせからきています。

 

 

・4日『いわしの日』…いわし食用化協会が制定した記念日。

「い(1)わ(0)し(4)」という語呂合わせからきています。

安くて美味しいいわしのPRの為に制定された記念日だと言われています。

 

 

・5日『レモンの日』
…芸術家の高村光太郎の詩集である「智恵子抄」の「レモン哀歌」にちなんだ記念日。

1983年の10月5日に高村光太郎の妻智恵子が亡くなったことが由来となっています。

 

 

・10日『缶詰の日』…日本缶詰協会が制定した記念日。

1877年の10月10日に、
北海道で鮭を原料とした缶詰初めて製造されたことが由来となっています。

また、同じく10月10日には『まぐろの日』『冷凍めんの日』も制定されています。

 

 

・15日『きのこの日』…日本特用林産復興会が制定した記念日。

10月は天然のきのこ最も多く採れる月であることが由来となっています。

また、一般的に月の中日は慌ただしくない時期だと考えられていることから、
消費者にきのこをPRしやすいという理由で10月15日に制定されたそうです。

 

 

11月の食べ物にまつわる記念日

・11日『ポッキー&プリッツの日』…江崎グリコ株式会社が制定した記念日。

スティック状のお菓子であるポッキープリッツ数字の1に見立てて
11月11日に記念日が制定されました。

また、同じく11月11日には
『ピーナッツの日』『もやしの日』などの記念日も制定されています。

 

 

・20日『ピザの日』…ピザ協議会が制定した記念日。

11月20日が、ピザの原型とも言われている”ピッツァ・マルゲリータ”の名前の由来となる
イタリアの王妃マルゲリータの誕生日であることが由来となっています。

 

 

・21日『フライドチキンの日』…日本KFCホールディングス株式会社が制定した記念日。

1970年の11月21日に、
”ケンタッキーフライドチキン”日本第1号店がオープンしたことが由来となっています。

 

 

・22日『回転寿司記念日』…元禄産業株式会社が制定した記念日。

1913年の11月22日が、
回転寿司を考案した元禄産業株式会社社長の誕生日であることが由来となっています。

 

 

・29日『いい肉の日』…宮崎県のより良き宮崎牛づくり対策協議会が制定した記念日。

「いい(11)に(2)く(9)」という語呂合わせからきています。

宮崎牛をPRする為に制定された記念日なのです!

 

 

12月の食べ物にまつわる記念日

・14日『麺の日』
…元禄15年の12月14日に、
赤穂浪士の四十七士による吉良上野介邸討ち入りの前に蕎麦を食べたというお話にちなんで
制定された記念日だと言われています。

ちなみに、12月14日以外にも、
11月11日を中心に毎月11日は『めんの日』が制定されています。

 

 

7月~12月の食べ物にまつわる記念日をご紹介!記念日の由来のまとめ

7月~12月の食べ物にまつわる記念日をご紹介!記念日の由来は何?

 

 

7月から12月の食べ物にまつわる記念日をご紹介致しましたが、
下半期も大変沢山の食べ物にまつわる記念日が制定されていましたね!

 

 

簡単な語呂合わせで覚えられる記念日
由来を知ることで制定された日付に納得出来る記念日まで、
本当に様々な由来がありましたね。

 

 

日本の食べ物にまつわる記念日は、
あまりにも数が多すぎたので今回ご紹介出来なかった記念日も沢山ありました…。

 

 

是非、気になった方はもっと食べ物にまつわる記念日を調べてみて下さいね!

.

 

スポンサーリンク

 

 

当サイト管理人の書籍がAmazonで独占販売中!

すべて、通常価格1,250円(税込)のところkindle版(電子書籍)が
今だけの期間限定で20%OFFとなる1,000円(税込)で販売中です!

このチャンスを見逃さないでくださいね♪

さらに月額制サービスなら、すべて【無料】で読むことができるんです!

 ↓ ↓ ↓

\お得な情報もお知らせ中/

詳しくはこちら

 

 

 

 

トップページへ戻る

 

 

この記事を読まれた方は次にこの記事も読まれています

 

 

トップページへ戻る

 

 

スポンサーリンク




サイト内検索
カテゴリー
お気に入りに追加

お気に入り登録しておくと次回からのアクセスが便利です♪

お気に入りに登録するには、【CTRL + D ボタン】で登録できます。

スポンサーリンク