季節ごとのイベント情報と観光地情報、豆知識・お役立ち情報などをご紹介!

算数のかけ算が持つ意味~割合問題がスイスイ解ける方法とは~

※当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。

 

当サイト管理人の書籍がAmazonで独占販売中!

すべて、通常価格1,250円(税込)のところkindle版(電子書籍)が
今だけの期間限定で20%OFFとなる1,000円(税込)で販売中です!

このチャンスを見逃さないでくださいね♪

さらに月額制サービスなら、すべて【無料】で読むことができるんです!

 ↓ ↓ ↓

\お得な情報もお知らせ中/

詳しくはこちら

 

 

昨今の全国学力調査において、頻出にも関わらず
全国的に正答率の低い算数の分野は、一体何でしょうか?

その答えはずばり、「割合問題」である
と言えるのが現実です。

 

 

その問題の出題方法は、割り算式の意味合いを問うものから
2本の線分図の意味合いを問うもの、さらに、本格的な文章題など
様々なバリエーションがあります。

ただ、小学生にとって苦手分野になりやすい割合問題の根源は
かけ算の意味合いにある、という事実は、意外と認識されないもの。

 

 

かけ算は、小学2年生を対象に学習しますが
この式の意味をしっかりと理解することが
その後の倍や割合問題の理解に繋がるのです。

こちらの記事では、そんな「割合問題」にフォーカスした
解き方のヒントを、3つのポイントに分けてご紹介します!

 

 

かけ算のそもそもの意味は?

算数のかけ算が持つ意味~割合問題がスイスイ解ける方法とは~

 

 

そもそも、かけ算とは、同じ数量のものを
いくつか同時に持ってきた場合に
全体量を出す目的で使われる、計算式の1つです。

例えば、4×3であれば、一皿に4個のみかんを乗せ
それが3皿分と仮定して、全体数を出す式を表しています。

 

 

かけ算の「×」という記号を挟んで
左の4は「1つ分の数」、右の3は「いくつ分の数」と言います。

そこから出てくる答え、この場合は「みかんの全部の数」が
ぜんぶの数」になる、ということですね!

 

 

かけ算が持つもう1つの意味とは?

かけ算の表の意味は、先ほどの説明の通り
小学2年生の2学期頃に学習する内容になっています。

一方で、このかけ算の片方、つまり「1つ分」か「いくつ分」の
どちらかを出すのが割り算になります。

 

 

これは、小学3年生の1学期頃に学ぶ内容ですが
後に、4年生になると、それらが合わさって
「倍」という言葉を使った問題が出てきます。

5年生になると、そこからさらに、「歩合」や「%(パーセント)」などの
割合的な数値が登場し、6年生では、それら全てを包括した
「速さ」や分数計算の文章題として、割合問題に取り組みます。

 

 

4年生以上の学習では、このかけ算における
「1つ分」は「もとにする量」、「いくつ分」は「割合」という名に
それぞれ変わるのです。

そして、かけ算式は、「元にする量」×「割合」=「くらべられる量」
という式に変化する、という流れが完成します。

 

 

割合問題の本性がかけ算

算数のかけ算が持つ意味~割合問題がスイスイ解ける方法とは~

 

 

ここまでの説明から、割合問題の本性かけ算である
ということが分かってきますよね。

よって、2本の線分図を描いたり、「速さ×時間=距離」などの
公式を覚える指導に至らずとも、かけ算に当てはめて考えるだけで
事足りてくる、ということ。

 

 

ただし、かければいいのか、割ればいいのか
割るならば何を何で割ればいいのかと
割合問題で混乱する子どもが多いのも事実です。

教科書に沿って、意味を解明するため
図に表す過程を否定するものではなく
加えて公式そのものも、大切な要素ではあります。

しかし、単純に1つずつ分解していくと
かけ算こそが、問題の全体と答えを表すということです。

 

 

割合問題がスイスイ解ける方法のまとめ

ここまでご紹介してきた、「割合問題」に関する
スムーズな解法を導くための、3つのヒントについて、少しでも
今後の参考になりましたか?

例えば、「時速4㎞で3時間に進む道のりを求めよ」
という問題では、「1つ分の数」=1時間あたりの距離が4㎞で
「いくつ分の数」=かかった3時間分から、4×3で道のりが出ます。

 

 

また、「4.3m金属棒が5.16kgの時、1mの棒は何kgであるか」
という問題では、「1つ分の数」=1m分が分からないので□
と仮定し、「いくつ分の数」=4.3m分で、「ぜんぶの数」=5.16kg。

□×4.3=5.16という単純な式から、□を出す式を立てる
5.16÷4.3、よって答えは1.2kgとなります。

 

 

単純に、かけ算の式に当てはめて考える方法にあってこそ
苦手意識を持ちやすい、割合文章題も、スイスイ解くことができます。

問題は、文章から「1つ分」について書かれているところを
見つけ出すことであり、これは学校でも、まずは「1つ分」を見つけ
2本の線分図に表して、式を作り解く、という順番になります。

 

 

割合問題の中に潜むシンプルなかけ算
引っ張り出す上で重要なのは、「1つ分」が書いてあるところ
を見つけるのがポイント!

こちらの記事を、1つの参考にしながら、ぜひあなたも
お子さんと一緒に、割合問題に隠された、かけ算という武器を
自分のものにしてみてくださいね。

.

 

スポンサーリンク

 

 

当サイト管理人の書籍がAmazonで独占販売中!

すべて、通常価格1,250円(税込)のところkindle版(電子書籍)が
今だけの期間限定で20%OFFとなる1,000円(税込)で販売中です!

このチャンスを見逃さないでくださいね♪

さらに月額制サービスなら、すべて【無料】で読むことができるんです!

 ↓ ↓ ↓

\お得な情報もお知らせ中/

詳しくはこちら

 

 

 

 

トップページへ戻る

 

 

この記事を読まれた方は次にこの記事も読まれています

 

 

トップページへ戻る

 

 

スポンサーリンク




当サイトについて

YUKARI

YUKARI

こんにちは、当サイトの管理人「YUKARI]です。

当サイトにお越しいただき、ありがとうございます。

当サイトでは、季節毎のイベント・行事や、観光地に関する情報、豆知識やお役立ち情報を配信しています。

当サイトは記事数にして、1,000記事以上のボリュームがあります。

そんな膨大な情報を配信してきたこともあり、当サイトのコンテンツがAmazonで書籍化されましたので、Amazonで販売中の書籍についてもご紹介させていただきますね。

詳しくはこちらのページでご紹介していますので、よかったらご確認ください。

当サイトについて詳しくはこちらをご覧ください。

サイト内検索
お気に入りに追加

お気に入り登録しておくと次回からのアクセスが便利です♪

お気に入りに登録するには、【CTRL + D ボタン】で登録できます。

スポンサーリンク