月別アーカイブ: 2018年05月

● 2018.05.31
京セラドームと言えば、野球の試合が行われるほか、 大阪で行われる大規模イベントの開催場所として認知されていますよね! 最大約5万人のキャパを誇る京セラドーム―イベントがある日には、 スタッフや一般客を含めると、そ ・・・[続きを読む]

● 2018.05.28
血液型によって性格が違うってよく言われていますね。 これは、医学的、科学的には根拠のないことなのですが、 心理学的、統計学的には血液型別の行動として、実際に現れているのです。 では、O型女性の場合はどうなのでしょうか? ・・・[続きを読む]

● 2018.05.25
血液型によって性格が違うってよく言われていますね。 これは、医学的、科学的には根拠のないことなのですが、 心理学的、統計学的には血液型別の行動として、実際に現れているのです。 では、AB型女性の場合はどうなのでしょうか? ・・・[続きを読む]

● 2018.05.21
大阪のレストランやバー、居酒屋、カフェなどの飲食店が、 所せましと軒を連ねる中心部―なんば。 こちらの記事では、そんな「なんば」のなかでも特に、 記念日などの大切な日を過ごしてもらいたいお店「ブルーバードミナミ」 ・・・[続きを読む]

● 2018.05.20
三重県・鈴鹿サーキット天然温泉「クア・ガーデン」は閉館・営業終了を終了しました。 三重県のなかでも、 有名なオススメのスポットとして多くの人に知られている「鈴鹿サーキット」。 そんな「鈴鹿サーキット」に併 ・・・[続きを読む]

● 2018.05.19
滋賀県・大津市にある、「おごと湯」という温泉の名前を、 あなたは耳にしたことがありますか? 「おごと湯」は、琵琶湖のすぐそばにある温泉宿で、 温泉が好きな方や、旅行などの遠征で、滋賀県によく訪れる方にも認知されて ・・・[続きを読む]

● 2018.05.18
なんばと言えば、大阪の中心部―学生の方や会社勤めの方はもちろん、 近年では海外からの観光客も多くなりました。 そんな大阪・なんばで、女子会や宴会、 あるいはママ会などをお考えのあなたに朗報です! なんば駅から、最 ・・・[続きを読む]

● 2018.05.17
滋賀県の温泉処として有名な「休暇村近江八幡」という名前、 あなたは聞いたことがありますか? 「休暇村(きゅうかむら)」は、全国に点在している宿泊施設です。 こちらの記事でご紹介する「休暇村近江八幡」は、名前の通り ・・・[続きを読む]

● 2018.05.16
静岡県の隠れた名所―「竜ヶ岩洞」(りゅうがしどう)という場所を、 あなたは聞いたことがありますか? 洞窟や鍾乳洞など、神秘的な地底世界に興味関心がある方、 そうでない方に関わらず、滅多に体験できない、不思議な空間 ・・・[続きを読む]

● 2018.05.14
大阪城ホールと言えば、イベントやコンサートなどで、初めて大阪に訪れる方も多い場所。 初めての大阪城ホールへの遠征でなくとも、 普段からなるべくすんなり入ることができる周辺のお店を知りたい!という方が多いです。 そ ・・・[続きを読む]

● 2018.05.13
奈良県の隠れ家的カフェとして有名な「カフェコジカ」―関西にお住いの、 カフェが好きな方であれば、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか? 子どもと一緒に来ても、安心安全のカフェであることで話題の、 古き良き ・・・[続きを読む]

● 2018.05.12
奈良県で人気のカフェ「ぷろばんす」という名前を聞いたことがありますか? 豊かな自然と同居した店構えに、広々とした開放的な店内。 奈良県屈指の、大人っぽさ香るシンプルなカフェとして、 地元の人からも愛されている「ぷ ・・・[続きを読む]

● 2018.05.11
「水晶浜海水浴場」―福井県の海水浴場の中でも、ダイヤ浜、丹生白浜に並ぶ、 丁度真ん中に位置するこの海水浴場の名前を、あなたは聞いたことがありますか? 「水晶浜海水浴場」は、美浜町竹波にあることから、 「竹波海水浴 ・・・[続きを読む]

● 2018.05.3
9月の楽しみの一つと言えば、大型連休のシルバーウィークですね! 5月のゴールデンウィークにも同じことが言えますが、 シルバーウィークも毎年何連休になるのか気になりますよね。 連休の日数によっては遠くへ旅行にも行け ・・・[続きを読む]

● 2018.05.2
ジャニーズのコンサートへ行くとき、あなたは誰と参加しますか? 同じジャニーズのグループを応援するファン同士や、学校の友人、 お母さんやお父さんとの親子参戦や兄弟・身内と参加される方などなど・・・。 多岐にわたる組 ・・・[続きを読む]

● 2018.05.1
ミニマリスト―ここ数年の間に、一躍その名をあげるようになった言葉を、 あなたも何度か耳にしたことがあるのではないでしょうか? 無駄なモノとはおさらばした、シンプルな生き方を選んだ人は、 常に洗練された雰囲気をまと ・・・[続きを読む]