こどもの日の由来は?子供向けに簡単に説明するには?
※当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。
すべて、通常価格1,250円(税込)のところkindle版(電子書籍)が
今だけの期間限定で20%OFFとなる1,000円(税込)で販売中です!
このチャンスを見逃さないでくださいね♪
さらに月額制サービスなら、すべて【無料】で読むことができるんです!
5月といえば、なにかとイベントが多いシーズンですよね。
ゴールデンウィークの期間はレジャーを楽しみ、母の日はお母さんにカーネーションやプレゼントを贈り、
そして忘れてはいけないのが『こどもの日』ですね!
『こどもの日』といえば、鯉のぼりや五月人形を飾ったり、柏餅を食べたりなど、
事前に準備することや当日行うことが非常に多い印象がありますが、
『こどもの日』と言うわりには、子供にはどういう意図があってお祝いが行われているのか、
難しくて分かりにくいですよね。
せっかくなので、子供向けに分かりやすく『こどもの日』の由来や
『こどもの日』ならではのものを簡単に説明できるようになりましょう!
『こどもの日』の由来は?
『こどもの日』は、1948年5月5日に
「子供の人格を重んじ、子供の幸福をはかると共に、母に感謝する」
という趣旨で、国民の祝日に定められました。
1948年以前は『こどもの日』ではなく”端午の節句”と呼ばれていました。
現在は『こどもの日』のお祝いとして、鯉のぼりや五月人形を飾ったり、
柏餅を食べたりしていますが、元々は”端午の節句”としてのお祝いになります。
なので男の子のお祝いという印象が強く残りがちですが、
『こどもの日』が上記の趣旨になってからは、男の子も女の子も関係なくお祝いする日となりました。
『こどもの日』の由来を子供向けに簡単に説明すると。
「『こどもの日』は、むかしは男の子だけをお祝いする日だったけど、
今は男の子も女の子も関係なく、子どもたちが元気に大きくなったことをお祝いする日なんだよ」と言いましょう!
又、あまり知られていないと思いますが、『こどもの日』は
「子供が母親に感謝をする日」ということも一緒に説明してあげるとより良いと思います。
正しく『こどもの日』の由来を子どもに伝えたいですね!
まずは大人向けに『こどもの日』の祝い方をおさらいしましょう!
『こどもの日』を子供向けに簡単に説明するには、
まず大人である私たちが正しい由来を知っていないといけないですよね?
『こどもの日』の祝い方をおさらいしましょう!
まずは、『こどもの日』の象徴的存在である”鯉のぼり”の由来からご説明します。
鯉のぼりの始まりは、江戸時代。
この時はまだ鯉のぼりではなく、
家紋の描かれた”幟”をあげて、徳川幕府の将軍をお祝いする習慣がありました。
その習慣が裕福な庶民にも広まり、
庶民のアイディアで幟に鯉の絵を描いてあげるようになりました。
なぜ鯉の絵だったのかというと、鯉は中国で立身出世の象徴でした。
「滝を昇ることが出来る鯉が竜になる」という『登竜門』の故事にちなみ、
鯉は縁起の良い魚だとされていたからです。
そして、鯉の絵が描かれた幟から、
鯉の形をした吹き流しになり、現在の鯉のぼりが誕生しました!
次に、『こどもの日』に食べる食べ物である”柏餅”の由来についてご説明します。
古代から柏は神聖な木とされていて、葉は神様のお供え物をのせる器として扱われていました。
柏の木には、次の新芽が出るまでは葉が落ちないという特徴があり、
その特徴が「子供が生まれるまで親が死なないため、跡継ぎが絶えない」
と考えられるようになりました。
なので、柏餅は子孫繁栄の意味が込められるようになり、端午の節句で食べられるようになりました。
それでは”鯉のぼり”と”柏餅”を子供向けに簡単に説明してみましょう!
『こどもの日』ならではの祝い方を簡単に説明しよう!
上記の内容を踏まえて、『こどもの日』の祝い方を簡単な文章にしましょう。
なるべく子供に分かりやすい言葉を使って、まずは”鯉のぼり”を説明しましょう。
「鯉のぼりは、魚の鯉の形をした三匹の吹きながしと、
カラフルな色の矢車というものを家の外に飾ることで、元気におよぐ鯉のぼりのように、
子供が元気にすくすく育つようにと願いが込められているんだよ」
この説明と一緒に、
鯉のぼりのそれぞれの色が表すことも説明できると良いですね。
「鯉のぼりは色によって意味があって、黒色はお父さん、赤色はお母さん、
青色は子供と色で決められているんだよ。三匹並んで空をおよいでいる姿には、
子供が立派な大人になってほしいというお父さんとお母さんの願いが込められているんだよ」
次は”柏餅”について、子供向けに簡単に説明しましょう!
「柏餅はとても縁起の良い食べ物だと言われているんだよ。柏餅についている柏という葉っぱは、
お父さんとお母さんが子供とずっと幸せに暮らせるようにという願いが込められているから、
子供をお祝いする『こどもの日』に食べるんだよ」
又、関西の方では柏餅ではなく”ちまき”を食べるという人も多いと思いますので、
”ちまき”についても簡単に説明できると良いですね。
例えば、ちまきは中国から伝わってきた食べ物で、邪気や厄払いの力があるとされているので、
「子供も悪いものから守れるように食べるものなんだよ」と説明してあげましょう。
『子供向けに『こどもの日』の由来や祝い方を簡単に説明する』ということでしたが、
私自身『こどもの日』の歴史や由来など知らないことだらけで、とても勉強になりました。
『こどもの日』の歴史や由来だけでなく、鯉のぼりや柏餅の由来についても、
歴史があって大変興味深かったですね。
今回痛感したことは、
「自分がちゃんと知らないと子供向けに簡単に説明することは大変難しい!」ですね…。
子供の頃に分からなかったことがまだまだ沢山あるので、未来の子供のためにもどんどん勉強しておきましょう!
.
すべて、通常価格1,250円(税込)のところkindle版(電子書籍)が
今だけの期間限定で20%OFFとなる1,000円(税込)で販売中です!
このチャンスを見逃さないでくださいね♪
さらに月額制サービスなら、すべて【無料】で読むことができるんです!
この記事を読まれた方は次にこの記事も読まれています